オルフェス フェイスマスク 6種類 比較レビュー

Sponsored Links

Miyu
みなさま こんにちは!

Miyu@precious_muse)です。

みなさまは、オルフェスのフェイスマスクを使用したことはありますか?

私は、美容雑誌の付録に入っていたものを試しに使用してみたところ、使用感がとても気に入ったので、購入することにしました。

せっかくなので、他の種類も購入して比較してみることに…。

今回は6種類を比較したので、さっそくレビューしていきますね。

クオリティーファーストの大容量で優秀なプチプラシートマスク

2018-02-06
Sponsored Links

オルフェス フェイスマスク

オルフェス フェイスマスク

オルフェス フェイスマスクは、肌悩みやコンディション別に選べる、新世代フェイスマスクです。

今回は、スタンダードな6種類をご紹介します。

ダイヤモンドモイスチャー

オルフェスの保湿定番アイテムです。

14種類の植物エキスが、もっちりとしたうるおいのある肌に導きます。

主な効果:保湿

17種の高浸透アミノ酸による極上保湿

高浸透タイプの8種の必須アミノ酸と9種の非必須アミノ酸を配合で、角質層を潤いで満たします。

お肌に優しい植物エキスをたっぷり14種類配合

14種類の植物エキスをブレンドし、乾燥による肌荒れやどうしても起きてしまう肌トラブルから優しく潤いで守ります。

レギュラーホワイトフェイスマスク

エッセンスをたっぷりと吸い込んだ、使っていて気持ちの良いシートです。

密着性が高くお肌の潤いキープ力を高めます。

サイズ感がちょうどいい。

マスクのサイズは、どんな方のお顔にも合うように工夫されていて、サイズ感がちょうどいいです。

密着力が高い

絶妙な厚さのシートがエッセンスをたっぷり吸い込んでいるので、驚きの密着力です。

シートが重なり合っているところってどうしても、ごわつくというか、もたついて肌から浮いてしまうことが多いのですが、このマスクは重なり合ったところもしっかり密着してくれます。

こんな方に

■とりあえず試してみたいけど、どれを選べば良いかわからない。

■しっかりした保湿ケアを毎日のスキンケアに取り入れたい。

■敏感肌だから、なかなかお肌に合うマスクに出会っていない。

ディープブラック

主な効果:保湿&ハリ

コラーゲン・ヒアルロン酸で、うるおいとハリのある明るい肌へ

加水分解で分子量を小さくしたコラーゲンとヒアルロン酸が角質層までしっかり浸透し、うるおいを与え、ふっくらハリのあるお肌に導きます。

乾燥する時期や、極度の乾燥肌の方にオススメのスーパー保湿タイプです。

浸透性の高い加水分解エラスチンでふっくらしなやか肌に

浸透性の高い加水分解エラスチンがコラーゲン同士を結び付け、肌の弾力や柔軟性のサポートし、みずみずしいハリのあるお肌を保ちます。

エラスチン配合で、吸いつくようなもっちりハリ肌に導きます。

竹炭ブラックシート

竹炭を練りこんだブラックシートが、毛穴の汚れを吸着し、明るくハリツヤのあるお肌を保ちます。

竹炭を練りこんだブラックシート

こちらのマスクもレギュラーホワイトフェイスマスク同様、密着性が高く、高い心地抜群です。

ピッタリ密着する

ピッタリ密着しているのがわかりますか?

時間が経ってもこのままなので、ながら美容にも最適です。

こんな方に

■とにかく乾燥がひどい。

■いつものケアだけでは保湿が足りない気がする。

■保湿と毛穴ケアを同時にしたい

ブリリアントハーブ

主な効果:敏感肌の保湿

スティンギングテスト・アレルギーテストRIP T・パッチテスト済み

刺激やかゆみが起こらないかをチェックする、スティンギングテスト(低刺激性化粧品テスト)や、アレルギーテスト(累積刺激及び感作試験)、パッチテスト(24時間閉塞)をクリアしています。

低刺激な処方で、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。

敏感なお肌を、5つのハーブエキスで優しく守る

5つのハーブエキスがお肌への刺激を抑え、ゆらぎがちな敏感肌を優しく、うるおいでサポートします。

肌ストレスを抑え、皮脂コントロールと保湿保護するフェイスマスクです。

5つのハーブエキス

カンゾウ根エキス

スベリヒユエキス

ツボクサエクス

ドクダミエキス

カミツレ花エキス 

ツバキやラベンダーエッセンスでリラックスしながらうるおいに満ちた肌へ

保湿効果が高く、人間の皮脂構造に近いツバキ種子油とリラックス効果のあるラベンダーの香りで、お肌の水分と油分のバランスを整え、リラックスしながら美肌に導きます。

レギュラーホワイトフェイスマスク

レギュラーホワイトフェイスマスクを、さらに繊維刺激の少ないやわらかな密着シートに仕上げています。

上:通常マスク 下:ブリリアントハーブのマスク

普通のレギュラーホワイトフェイスマスクと比べると、マスクの網目が少し洗いのがわかりますか?このおかげで、肌にのせたときの肌触りが、ソフトで柔らかく肌刺激が少なく感じました。
 
ただ、エタノールが使用されているので、アルコールがお肌に合わない方は注意してくださいね。
 

こんな方に

■乾燥しているのにオイリー。混合肌の方。

■普通のマスクだと刺激が強すぎて使えない。

■季節の変化やストレスでゆらぎ肌になりがち。

クリスタルモイスチャー

主な効果:透明感

マルチビタミンで透明感のある肌

ビタミンC誘導体を配合しているため、肌の角質層への浸透力が高く、透明感のあるなめらかな肌へ導きます。

ビタミンEなどの保湿系ビタミン配合で、輝きのある透き通った素肌を保ちます。

天然ミネラルのシリカが、素肌を守る。

コラーゲンやエラスチンの接着剤となる天然のミネラル・シリカ(ケイ素)配合で、角質層の隙間をうるおいで満たし肌の保湿力を高めます。

ホワイトレギュラーシート

ダイヤモンドモイスチャーと同じレギュラーホワイトフェイスマスクです。

使用感はダイヤモンドモイスチャーと同じで驚くほどピタッと密着します。

一度の使用なので、効果の違いはあまり感じることができませんでしたが、紫外線が強くなってくるこれからの季節には、ビタミンC誘導体の配合されているこちらの方がオススメです。

こんな方に

■保湿もしたいけど、透明感も欲しい。

■肌をトーンアップしたい。

■アウトドアやレジャーの後のケアをしたい。

ピュアブラック

主な効果:透明感&毛穴ケア

フレッシュベリーのエキス配合で透明感溢れる毛穴レスな肌に

4種類のベリーエキスとビタミンC配合でお肌を活発にさせ健康的な肌に導きます。

4種のベリーエキス

アサイーベリー

ブルーベリー

クランベリー

アンマロクベリー 

乾燥によるくすみを改善し肌トーンをアップ

ナイアシン配合で肌活力を活発化させます。

海洋深層水とビタミンC誘導体、かき葉エキスが、キメを整えくすみのない明るいお肌を保ちます。

竹炭ブラックシート

ディープブラックと同じ竹炭ブラックシートで、毛穴の汚れを吸着し明るくハリツヤのあるお肌を保ちます。

毛穴ケアができる

気温が高くなってくると毛穴も開きがちになるので、こちらは夏にピッタリだなぁと思います。

冷蔵庫に入れて冷やしておき、お風呂上りに使ったら開いた毛穴を引き締めることができて、なおかつ火照った顔のクールダウンにもなるので最適です!

こんな方に

■毛穴が気になる。

■最近肌がくすんでいる。

■日中のテカリが気になる。

リッチターン

主な効果:ハリ&ツヤ

浸透性プラセンタでお肌にエネルギーチャージ

加水分解した吸収性の高いプラセンタ配合で、ハリのあるツヤ肌に導きます。

植物由来のダイズ発酵エキスがバリア機能を保つ

植物性コラーゲンと呼ばれるダイズ発酵エキス(ナットウガム)が、お肌の水分蒸発を抑え、潤いを与えることでお肌のバリア機能を保ちます。

酵素の働きで、皮膚上の天然保湿因子(NMF)の保湿効果が高まり、やわらかくしなやかな弾力のあるお肌が叶います。

極厚ホワイトシート

しっかりとした厚みのある、触り心地の良い長繊維のシートを採用。
 
エッセンスをたっぶり吸い込んだシートがお肌に吸い付くように密着するため、長時間成分の効果を浸透させることができます。
 

地球にやさしい綿の木から作られた再生繊維を使用。

エッセンスがたっぷりしみ込んだシートなのに、ズレてこないし、しばらくしても液がぽたぽた垂れてくることもありませんでした。

でも、通常のシートと比べるとシートが重なる部分の密着力は落ちるかなぁと思います。

それでも他の厚手シート系のマスクと比べると圧倒的な密着力です。

こんな方に

■特別な日に備えて、とっておきのケアをしたい。

■ハリツヤと保湿の両方がほしい。

まとめ

私は今の時期はダイヤモンドモイスチャー、紫外線の強い時期はクリスタルモイスチャーかピュアブラックがオススメです。

どうでしょう?参考になりましたか?

自分の肌コンディションに合ったシートマスクを見つけて、理想の肌に近づきましょう!

Sponsored Links
Sponsored Links
Sponsored Links