最強のカバー力! ザセム カバーパーフェクション チップコンシーラー

Sponsored Links

Miyu
みなさま こんにちは!

Miyu@precious_muse)です。

コスメ好きの方なら知らない方はいないであろう大人気コンシーラー ” the saem(ザセム)カバーパーフェクション チップコンシーラー”。

私も随分お世話になっています。

今回は話題のカバー力の検証と、基本的な使い方やちょっと裏技のコンシーラー以外の使い方をご紹介していきます。

Sponsored Links

 

Sponsored Links

カバーパーフェクション チップコンシーラー

カバーパーフェクション チップコンシーラー

特徴

the saem(ザセム)は韓国で有名なプチプラコスメブランドです。

カバーパーフェクション チップコンシーラーは『韓国の女の子で知らない子はいない』というくらい有名なアイテムなんだそうです

始めは1.0番、1.5番、2.0番の3色展開でしたが、2017年の終わりに新色が追加され、全6色展開になりました。

現在のカラー展開

0.5番  アイスベージュ

01番  クリアベージュ

1.25番 ライトベージュ

1.5番   ナチュラルベージュ

1.75番 ミドルベージュ

02番    リッチベージュ

チップタイプのアプリケーターで、カバーしたい箇所にピンポイントでつけることができます。

チップタイプのアプリケーター

テクスチャーはかなりサラサラしていて、伸びがとてもいいので少量で十分です。

01番 クリアベージュ

つけたあとの密着力が抜群で、ヨレることはまずありません。

ツヤ感のあるコンシーラーもありますが、こちらのコンシーラーはつけた瞬間はみずみずしいのですが、すぐに乾いて密着するので、仕上がりはマットな質感になります。

ですので、目元が乾燥しやすい方や、目元のちりめんジワが気になる方は十分な保湿をしたうえで極少量を薄く延ばすようにしましょう。

使い方

気になる箇所につけるだけなのですが、ポイントがいくつかあります。

まず1つめは、アプリケーターにたっぷり液が付いてくるので、容器の口の部分でしごいて無駄な液を落としてから使うか、一度手の甲などで量を調節してから使いましょう!

こうすることで、つけ過ぎを防ぐことができます。

2つめは、目元のクマ隠しなどの比較的広範囲に塗るときは、撫で広げるのではなく、優しくポンポンとたたき広げるようにしましょう。

撫で広げるとムラづきの原因になるので、素早く指やスポンジでたたき広げるようにすると、コンシーラーをつけていない部分との境目もきれいにぼやけるので、肌なじみがよく仕上がります。

3つめは、すべての悩みをこのコンシーラーのみで隠さないことです。

素晴らしいカバー力なので、つい欲が出て『ここのシミも隠そう・・・あっここも・・・それからここと、ここも・・・』みたいな感じで、ありとあらゆるお肌の粗を隠したくなってしまうのですが、そうするとカバーが完璧すぎて、人形のようなお肌に仕上がってしまいます。

それってドーリー肌ってことだからいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、それとはまたちょっとちがって、なんだか生気のないお肌になってしまうんです。

あとは、お肌の透明感も隠してしまうので、場合によっては老けた印象になってしまいます。

実際にカバー力を検証してみました。

アイライナーで疑似ほくろやシミを作成

ほくろやシミに見立ててブラウンとブラックのアイライナーで腕に書いたものの上から、ザセムのコンシーラーを重ねてみました。

完璧にカバーされてる!

コンシーラーの色が腕の肌の色とあっていないので、肌にはなじんでいませんが、先ほど書いたものは完璧にカバーされていますよね!

なので、自分の顔の中で1番気になる箇所(もしくは2番目に気になる箇所まで)は、ザセムのコンシーラーを使って、もしそれ以外にもカバーしたいところがある場合は、他のもう少しソフトなカバー力のコンシーラーを使うようにすると人間味が失われないのでオススメです。笑

Sponsored Links

使用感

私はいつも目元に使用しています。

伸びがよく、ピタッと密着してくれるので、メイクの上からマスクをつけても目元のヨレが気にならないのが気に入っています。

左:Before 右:After

画像の左側がコンシーラーを塗る前です。

クマが気になっているのですが、特に目頭あたりの色が濃いですよね。

右側がコンシーラー塗ったあとです。

色の濃かった部分がキレイにカバーされていますよね!

目元のクマが見事に隠れてる!

クマ全体もキレイにカバーされて気にならなくなりました。

ベースメイクのみの状態

クマのほかに、小鼻の赤みや、シミもカバーしたいので、そちらにはほかのコンシーラーを使っています。

 icon-arrow-down 悩み別のコンシーラーの選び方や、使い方が気になる方は、こちらをご覧ください。

コンシーラー徹底解説! 使い方をマスターしてワンランク上の仕上がりへ

2018-02-22

あと、裏技的な使い方としてファンデーションに混ぜるのがオススメです。

でも、どんなファンデーションでもいいわけではないのでご注意ください。

今使っているファンデーションのカバー力があと一歩足りない!

使用感はとても気に入っているから、ほんとにあと少しだけカバー力があったら完璧なのに・・・。

みたいな場合に、ほんの米粒程度このコンシーラーを混ぜて使うと、カバー力がほんのり追加されて、今一歩だったファンデーションが理想のファンデーションに変身します!

でも、量をまちがえると先ほどお伝えしたように、生気のない肌になってしまうので気をつけてくださいね!

カバー力不足でお蔵入りになっているファンデーションをお持ちの方はぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

プチプラとは思えない優秀なコンシーラーなので、1つ持っていて損はないと思います。

一度使った方は手放せなくなる方が多いみたいですよ!

コンシーラーを効果的に使って、理想のお肌をゲットしましょう。

Sponsored Links
Sponsored Links
Sponsored Links