Miyu(@precious_muse)です。
みなさまは、アウトバストリートメントを使っていますか?
ミスト・ジェル・オイルなど、たくさん種類があって迷いますよね。
私は髪が細くて乾燥しやすいので、オイルタイプのアウトバストリートメントを使っています。
今回は私が今愛用している“リッチモロッカン ヘアリペアオイル”をご紹介します。
リッチモロッカン ヘアリペアオイル

リッチモロッカン ヘアリペアオイル
リッチモロッカン ヘアリペアオイルは、髪にツヤとコシを与えるアウトバストリートメントです。
希少な手絞りのアルガンオイルを贅沢に配合しているので、油分と水分をしっかり補い、まとまりのあるふんわりと弾むツヤ髪に導きます。
アルガンオイルについてはこちらの記事をチェックしてみてください。⇓
上品なブルガリアンローズの香りが、ヘアドライの時間をラグジュアリーな癒しの時間にしてくれます。
成分
合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベンが不使用です。
個人的には、香料が合成出ないのがとてもうれしい!
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、センブリエキス、ウンシュウミカン果皮エキス、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ラミナリアオクロロノサ葉イカエキス、ガゴメエキス、アルガニアスピエキス、ダイヤモンド末、カキタンニン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、γ-ドコサラクトン、エクトイン、ハトムギ種子エキス、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ハチミツ、ダマスクバラ花水、アセチルペンタペプチド-35、シリカ、ペンチレングリコール、グリセリン、BG、水、PEG-9ジメチコン、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソノナン酸イソノニル、乳酸Na、乳酸、塩化Na、エタノール
また、ドライヤーの熱を利用して、髪に吸着しダメージ補修する植物由来の成分、エルカラクトンやオイルケラチン、3Dヒアルロン酸などの美髪成分配合なので、なめらかでまとまりのある髪に仕上がります。
使い方
まず、タオルドライ した髪に適量をつけます。
一度にたくさんつけるのではなく、毛先から少しずつなじませるようにすると仕上がりが美しくなります。
その後、ドライヤーで乾かしましょう。
朝のスタイリング時など、乾いた髪にも使用できます。
ショートなら0.5~1プッシュほど、ロングヘアで2プッシュほどが目安かと思います。

2回に分けてつけるのがオススメ
なぜ2回に分けてつけるのかというと、髪か乾くとき、実は水分と一緒にオイルもある程度揮発してしまうからなんです。
この商品に限らず、ヘアオイルを使っているのにパサつきが気になる方は、ぜひ試してみてくださいね!
使用感
プッシュして手に取ってみると、とろみのあるテクスチャーなのですが、髪につけてみるとサラサラしてベタつくことはありません。
オイルなのに、仕上がりはどちらかというと、ふんわりさらっとまとまる感じです。
ロングの私が言うのも変ですが、ショートやボブの方にピッタリだと思います。
乾かした直後よりも、一晩おいた翌朝の方がツヤが出ているので、夜のアウトバストリートメントとしては最適ですよね!

サラサラなオイルでベタつかない
また、ブルガリアンローズの香りはすぐに消えるので、香水やボディーケアなどの香りを邪魔することもないですし、香りがお仕事柄タブーな方でもお使いいただけます。
1日1プッシュの使用で約3ヶ月もつそうなので、コスパもいいですよ!
まとめ
いかがでしたか?
私はこれを使うようにしてから、クセが出にくくなったのと、翌朝の髪のまとまり感が以前よりもよくなりました!
髪の乾燥をケアしたくて、ヘアオイルを使ってみたけれど、ベタついてしまったり、仕上がりが重たくて気に入らなかったという方は、ぜひ一度試してみてくださいね。