毎日メイクするのって、やっぱり肌に良くないの?

Sponsored Links

Miyu
みなさま こんにちは!

Miyu@precious_muse)です。

毎日メイクをするのって、お肌に悪そうなイメージがありますよね。

休日はナチュラルメイクにしてみたり、できるだけメイクをしない日を作るように意識している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

でも実は、メイクをしない日を作ることよりも、はるかに気をつけた方がいいことがあるんです。

Sponsored Links

 

Sponsored Links

毎日メイクするのは肌を老化させる!?

やっぱりメイクって肌に良くないの?

よく、『毎日メイクをしているとお肌の老化が進む』なんて言われていますよね。

メイクがお肌に悪い(老化が進む)といわれる主な要因はいくつかあります。

メイクがお肌に悪いといわれる主な要因

毛穴にメイクが詰まる

くすみや色素沈着の原因になる

酸化した油分で肌を老化させる 

他にも細かく見たら要因はまだあるのですが、着目したいのは、これらの要因はメイク自体が悪いということではなく、メイクの仕方や、クレンジングがきちんとされていない場合に起こる現象だということです。

なので、一概に『メイク=肌に悪い』ということではなくて、肌に負担のかかる成分が含まれているコスメを使用していたり、ブラシやチップが汚れていて雑菌が繁殖した状態で使っていたり、メイクを落とさずに寝てしまうことで、結果的に肌に悪影響を及ぼしてしまうんですね。

あくまでも、お肌に悪い影響を与えてしまう可能性があるということなのです。

メイク自体が肌に悪いわけじゃないのはわかったけど、すっぴんでいればこういう問題も起こらないから、やっぱりメイクはなるべくしない方がいいんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、すっぴんで外出することよるデメリットも存在します。

すっぴんで過ごすことのデメリット

すっぴんの場合、上であげたような、気をつけていないと結果的にお肌に悪影響を及ぼしてしまう可能性はなくなりますが、別のデメリットが存在します。

紫外線の影響を直に受ける

すっぴんで過ごす方が肌にダメージを与えずに済むと思いがちですが、外出する際は注意が必要です。

すっぴんで外出すると、肌に直接紫外線を浴びてしまうので、肌を老化させる原因にります。

シミやたるみ、そばかすなどの原因の約90%が紫外線による影響といわれていて、お肌へのダメージは計り知れません。

UVカット効果のある化粧品を使って化粧すれば、紫外線を防ぐ事ができるので、外出の際はメイクをした方がお肌を紫外線から守ることができます。

すっぴんにマスクは肌荒れの原因になる場合がある

すっぴんを隠したくてマスクをしたり、感染予防の為にマスクをしている方が多いと思います。

今の時期は、花粉を吸わないためにマスクをしている方も多いですよね。

ですが、すっぴんにマスクを着用するのは、場合によっては肌荒れを引き起こす原因になるといわれているのです。

マスクをしていると、中の湿度が高くなるので、保湿効果があってお肌によさそうですよね!?

ですが、この湿気が要注意なんです。

実は、マスクの中の温度と湿気は細菌が増殖するのに最適な環境なのです。

これにより、肌の上の細菌が増殖してニキビができてしまう可能性があります。

花粉の時期や季節の変わり目は、お肌が敏感になることもあるので、さらに影響を受けやすくなってしまうのです。

すっぴんにマスクをする場合は、長時間使用するのはなるべく避けて、細菌が繁殖しないように、こまめにマスクを取り替えるなどの工夫をしましょう。

Sponsored Links

 

重要なのはクレンジング

先ほどお伝えしたように、メイクをすること自体は悪いことではなく、正しいメイク方法でメイクをしていて、きちんとクレンジングができていれば、さほど問題ではありません。

ですが、実はこのクレンジングの方がお肌に影響を与えているんです。

クレンジングを見直そう

クレンジングをしているとき、汚れと一緒にお肌に必要な成分も少なからず落としてしまっているのをご存知ですか?

肌表面を保護している皮脂膜が洗い流され、セラミドなどのお肌のうるおいを保つ重要な成分も流れ出してしまっている可能性があるのです。

界面活性剤が多く配合された、洗浄力の強いクレンジングオイルなどは、お肌に必要な成分もより流出させてしまいます。

また、お肌に優しいと最近人気のジェルタイプのクレンジングにも、界面活性剤が多く配合されています。

クリームタイプのクレンジングは、洗浄力がやや劣るものの、界面活性剤が少なめなので、お肌への影響は少なくて済みます。

メイクの濃い部分には、ポイントメイクリムーバーや、うるおいを逃がさない処方のクレンジングオイルなどを使用して、他の箇所には肌への影響の少ないクレンジングをするなど、メイクの濃さに合わせて、クレンジングを使い分けて、お肌に必要な成分が流れ出すのを最小限に抑えるのがオススメです。

まとめ

みなさまいかがでしたか?

メイク自体がお肌に悪いわけではないのがわかっていただけたでしょうか?

そして、お肌のためを思うなら、メイクをしない日作るのではなくて、クレンジングをしない日を作るのが正解なんです。

洗顔で落ちるタイプの日焼け止めやコスメを使ったメイクにして、クレンジングをしなくてもいい日を作ってあげましょう!

自分の肌へのダメージを少しでも減らす方法を考えて、美しい肌を目指しましょう。

Sponsored Links
Sponsored Links
Sponsored Links